なぜSW工法なのか?

お客様がこの工法を選ぶ前に、どうして工務店がこの工法を選んだのか?

その点についてアップしてみます。

実は当社はSW工法で家造りを初めてまだ日が浅いのです。

それまでには色々な断熱方法をやって来ました。

一般的なグラスウール

そして一時期良く耳にした発泡ウレタン吹付け断熱

硬質発泡ウレタンの充填工法

色々と施工してきました。

またアチコチの講習会に出掛け勉強してきました。

結論。

SW工法が日本の気候、木造住宅に最適!

と結論付けました。

その理由は、日本の、特に関東地方の気候に合うからです。

当社のある関東地方は高温多湿であり、冬場は季節風が強く乾燥します。湿度も大きく変化します。

この湿度、湿気と言うものが木造住宅には厄介なのです。

ほんの少しのすき間でも湿気は入り込み、1cm×2.5mのすき間がある場合、350mlのペットボトル1本の結露水が発生すると言われます。これは内部結露(壁の中に結露が発生するもので、柱などを腐らせ、見えない所のカビの発生の原因になります。)の発生の原因になります。もちろん生活に何のメリットもありませんし、建物の耐久性を低下させます。

先にやってきた数々の工法はこの点のコントロールが難しいのです。上に出した工法は断熱の数値を見ても変わりません。しかし、この湿度のコントロールに大変な施工技術が必要になるのです。

その点SW工法の家はこの問題点をしっかりと解決しています。

気密、計画換気、どれもSWを扱う工務店ならば出てくるキーワードですが、これが重要なのです。これで湿度を上手にコントロールしているのです。

快適な生活空間でありながら建物の耐久性も高い家。それがSW工法の家なのです。

 

まだまだ耐震の面、パッシブの面など良い面は沢山ありますが、この湿度への考え方に惚れ込んでSWの住宅を建てています。

 

皆様も家を建てる時、この「湿度」と言うキーワードを聞いてみてください。

ここをどのように答えるのか?色々な話が聞けるはずです。

記事提供 : アソビエ埼玉 斉藤建設