「片付け」とは“元の場所に戻してきれいに並べること”

今回のテーマ「片付け」ですが、以前も「片付けと収納」というテーマでも書かせていただきました。

「片付け」とは“元の場所に戻してきれいに並べること”。
これが片付けの意味だと考えた場合、そもそも置くべき場所が定まっていない物は片付けできないという事になります。

こんまり こと 近藤麻理恵さんの著書 “人生がときめく片付けの魔法” の中にある、ときめく物、ときめかない物で自分にとって必要であるかどうかを判断して物を整理し断捨離をしていくというような記述があったかと思います。素晴らしい感覚だと思います。

よく住まいの片付けや整理、整頓の話があると「断捨離」という言葉を聞きますが、正直なかなか難しいのではないでしょうか。

しかし今回は、断捨離は出来ているものだと仮定した上で、どう片付けて行くのかを考えていきたいと思います。

最近の住まいの収納庫の傾向として、玄関周りの収納として大き目のシューズクロークを作り、玄関周りに置きがちな物を収納していったり、以前はあまり大きな収納を設けなかったリビングにおいても大き目の収納を作る傾向があります。

パントリーなども最近では必須といってもいいくらいにスペースを取られる方が多い傾向です。
もちろん生活スタイルや生活の優先事項によって変わってはきますが、最近望まれる方が多いような気がします。

小屋裏収納庫も基準法の改正などもあり、以前より大きく且つ固定階段の取り付けまで可能となったので、活用の幅が広がっています。

そういったスペースも目的意識を持ちどこに何をどのように置き収納するのかが大切かと思います。もちろん全ての物を予定どうりに収納するのは難しいかもしれませんが、概略的なものは考えておかなければ、せっかくのスペースが台無しです。

しっかり、置くもの収納する場所を考え片付けていくのが大切かと思います。
最近はやりのスティック型の掃除機なども立てかけられなければ、非常に邪魔になります。
充電するための電源が近くになければ使おうと思っても充電切れということになります。

そういった物の置き場も使いやすさも考慮し片付け場所を考えてみましょう。
特に新築のときなどはチャンスですので、そういった細かい事でも施工店に相談してみましょう。思ったとおりに品物が収まった時の満足感はかなりのものです。

「片付け」とは“元の場所に戻してきれいに並べること”。

元の場所が決まっていなくては片付け出来ません。それぞれの片付け場所をよく考えて住まい造りに活かしましょう。