これから起こり得る大地震に備えて、これから新築を計画される方に

これから起こり得る大地震に備えて、これから新築を計画される方に以下の4つのポイントを押さえて頂きたいと思います。

尚、これらの内容は熊本地震の被害を調査し明らかになった点が多くあります。

1.壁量について

建物の性能を表す基準として「住宅性能表示制度」があり、地震対策には耐震等級のランクが指針となります。
熊本地震では等級2~3の建物でようやく耐えられる状況でした。

場合によっては等級2でも被害があったようなので、壁量や建物のバランスについては余力を考えて計画することが必要になります。

2.耐力壁の直下率について

直下率とは上下階の柱が同じ位置にあることを言いますが、耐力壁についても同じことが言えます。

単に階ごとの壁量計算をして等級3の建物だとしても、直下率が低ければ地震力の伝達が行われず、倒壊する場合があります。

 

3.金物について

最近の木造住宅には耐震用の金物が数多く使用されています。ただし、数が多くなるため使用方法や選定の仕方に注意が必要です。
また、金物を選択する基準が場所によってはギリギリではなく余裕のある金物を選択することが重要になります。

4.筋かいについて

木造住宅では数多くの筋かいが使われていますが、その使用方法についても問題が出ています。

使用方法によっては筋かいが破損することが多い為、面材で押さえることが有効になります。

 

以上となりますが、耐震のことばかりを考えても良い家造りはできないかもしれません。

ただし、地震の発生確率は年々増加していますので、家造りの優先順位をしっかりと計画し、

安心できる新居に住み続けてほしいと思います。