「たかが湿気」と放っておくと、家の倒壊にもつながる

渡辺忠雄工務店_湿気対策ここ数年は梅雨明けしてもゲリラ豪雨など大気が不安定で降雨量も多く、食べ物や衣類、住まいにも湿気によるカビが繁殖しやすい時季といえます。

そこで、湿気の原因や発生しやすい場所、住まいづくりでの湿気を防ぐ工法や建材など、加えて降雨時の快適な過ごし方なども少し紹介したいと思います。

木造住宅や設備機器で湿気の発生しやすい場所は想像以上に多いです。具体的にあげてみると、浴室、トイレ、洗面所の水滴、洗濯機から出る水分、押入れ・クローゼット、炊飯器のスチーム、食器洗い機、エアコン、万年床、靴クローゼット、植木鉢などがあります。

住まいは湿気が大の苦手です。湿気を放っておくと、台所や浴室、押入れ、畳などの風通しの悪い場所やサッシに結露が生じやすくなります。結露を放置しておくとカビが発生しやすくなり、カビを餌にするダニの発生や繁殖につながります。特に壁の中や床下などで結露が起きると、カビのほかに木を腐らせる木材腐朽(ふきゅう)菌が発生します。この腐朽菌が家を支える構造材を腐食し、家本体が危険な状態になります。腐った木材は、シロアリの餌となり、ますます悪影響をおよぼします。

「たかが湿気」と放っておくと、家の倒壊にもつながるので、要注意です。

では住まいづくりをする上で、湿気から生じるカビやダニ、シロアリなどから家を守るにはどうしたらいいのでしょうか。

日本の気候風土から生まれたといわれる「木造在来工法」は、高温多湿の日本には最も適した住宅といえます。
日本で昔から使われてきた木材や土壁、和紙、畳などには優れた調湿作用があります。

それらに加え様々な工法や建材、換気の方法も多数ありますので、お客様の生活に合う住まいや生活方法を家族で相談してみませんか?